• 2025/4/28【研修会】2025年度家庭的保育現任研修オンライン研修のご案内をアップしました。
  • 2025/4/25【講演会】5月18日に、2025年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2025/1/27【アンケート】 「子育て家庭に寄り添う家庭的保育」アンケートの用紙を会員募集の下にアップしました。ダウンロードしてお使いください。
  • 2025/1/27【会員募集】 現況届けの用紙(Word、PDF)を会員募集にアップしました。
  • 2025/1/10【情報クリップ】 令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語が決まりました。
  • 2024/10/10【情報クリップ】 啓発資料 「こどもの重大事故を防ぐためのポイント ねる・たべる・みずあそび」 を紹介しています。
  • 2024/10/10【情報クリップ】令和6年度「児童虐待防止推進月間」標語が決まりました。
  • 2024/9/20【講演会】10月20日 こども家庭庁講演会/会員交流会を開催します。
  • 2024/9/13【講演会・イベント情報】9月29日 「いっしょにあそぼ!」板橋区で開催します。
  • 2024/7/1【リンク他】リンク先を更新しました。
  • 2024/5/2【研修会】2024年度家庭的保育現任研修(オンライン研修)のご案内をアップしました。
  • 2024/4/30【講演会】5月26日に、2024年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2024/4/22【情報クリップ】令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」 標語募集をアップしました。
  • 2024/3/29【情報クリップ】令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の実施についてアップしました。
  • 2023/10/11【情報クリップ】令和5年度「児童虐待防止推進月間」標語が決まりました。
  • 2023/8/1【出版物のご案内】パンフレット「もっと知りたい!家庭的保育」の冊子が作成できるレイアウトをアップしました。作り方もご参照下さい。
  • 2023/5/15【研修会】2023年度家庭的保育現任研修オンライン研修のご案内をアップしました。
  • 2023/5/15【講演会】5月21日に、2023年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2022/9/29【情報クリップ】令和4年度「児童虐待防止推進月間」標語が決まりました。
  • 2022/7/19【情報クリップ】令和5年度「児童福祉週間」標語募集をアップしました。
  • 2022/6/15【情報クリップ】令和4年度「児童虐待防止推進月間」標語募集をアップしました。
  • 2022/5/20【講演会】5月22日2022年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2022/5/20【研修会】2022年度家庭的保育現任研修オンライン研修のご案内をアップしました。
  • 2022/1/20【情報クリップ】令和4年度「児童福祉週間」の標語が決まりました。
  • 2021/10/27【情報クリップ】令和3年度「児童虐待防止推進月間」標語が決まりました。
  • 2021/8/30【情報クリップ】8月20日、北海道新聞「家庭的保育、居宅で親身に」が掲載されました。
  • 2021/7/9【情報クリップ】令和4年度「児童福祉週間」標語募集をアップしました。
  • 2021/7/2【情報クリップ】6月14日 遊育に「家庭的保育の良さ 周知を」として、2021年度セミナーが紹介されました。
  • 2021/5/14【講演会】5月23日2021年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーをオンラインで開催します。
  • 2021/5/14【研修会】2021年度家庭的保育現任研修 オンライン研修のご案内をアップしました。
  • 2021/5/14【情報クリップ】令和3年度「児童虐待防止推進月間」標語募集をアップしました。
  • 2021/5/14【情報クリップ】5月30日 オンライン講座 0歳児の愛着を育てる「コミュニケーションスキル」の情報をアップしました。
  • 2020/12/18【研修会】2021年3月7日に開催予定の「家庭的保育の安全講習会」はオンラインで開催します。お問合せは、kenshu@familyhoiku.orgまで。
  • 2020/12/182021年1月11日に開催予定の家庭的保育現任研修、講座5,講座6、2月13日に開催予定の講座7は新型コロナウイルス感染拡大のため、中止させていただきます。お問合せは、kenshu@familyhoiku.org まで。
  • 2020/11/24【研修会】12月6日に開催予定の家庭的保育現任研修、講座3,講座4は新型コロナウイルス感染拡大のため、中止させていただきます。お問合せは、kenshu@familyhoiku.org まで。
  • 2020/7/29【研修会】2020年度家庭的保育現任研修の実施要綱をアップしました。
  • 2020/7/29【情報クリップ】令和3年度「児童福祉週間」標語募集をアップしました。
  • 2020/4/26【情報クリップ】「子どもの見守り強化アクションプラン」についてアップしました。
  • 2020/4/26【情報クリップ】令和2年度「児童虐待防止推進月間」標語募集をアップしました。
  • 2020/02/25【研修会】3月1日開催予定の「家庭的保育の安全講習会」は新型肺炎コロナウィルスの感染拡大のため、中止させていただきます。お問合せは、kenshu@familyhoiku.org まで。
  • 2019/05/8【研修会】2019年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2019/05/8【講演会】5月26日、2019年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2019/05/8【家庭的保育の安全ガイドライン改訂版】をアップしました。ダウンロードしてご活用ください。
  • 2019/5/3【情報クリップ】厚生労働省のホームページに家庭的保育事業等の連携施設の設定状況について掲載しています。
  • 2018/10/15【情報クリップ】経済産業省が保育関係の有識者や防災関係の専門家などの意見を聞きながら作成した「防災ハンドブック」をアップしました。
  • 2018/3/4【情報クリップ】保育所保育指針解説が厚生労働省から2月22日に公表されました。
  • 2018/02/1【全国の地域情報】2017年調査の家庭的保育の自治体情報を更新しました。
  • 2018/01/26【出版物】10月20日「家庭的保育の基本と実践 第3版」 家庭的保育基礎研修テキストができました
  • 2017/05/8【講演会】5月29日平成27年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します。
  • 2017/05/8【研修会】平成29年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2017/1/28【情報クリップ】日本スポーツ振興センター災害共済給付説明会「家庭的保育における請求事務について」を開催します。
  • 2016/8/16【情報クリップ】地域型保育事業の実施件数が公表されました。
  • 2016/7/9【情報クリップ】平成26年度税制改正大綱について(雇用均等・児童家庭局関係部分抜粋)資料をアップしました。
  • 2016/6/20【情報クリップ】6月13日 遊育 「個別的な家庭的保育が利用した親子に好影響」が掲載されました。
  • 2016/05/27【研修会】平成28年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2015/11/22【情報クリップ】地域で行われる家庭的保育に関する催しを紹介しています。
  • 2015/7/23【情報クリップ】内閣府「子ども・子育て支援新制度ハンドブック(施設・事業者向け)」が改訂されました。
  • 2015/07/3【研修会】平成27年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2015/05/7【講演会】5月24日平成27年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します
  • 2015/4/7【情報クリップ】家庭的保育事業が 独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象となりました。
  • 2015/03/8【出版物】3月10日「家庭的保育の基本と実践 第2版」 家庭的保育基礎研修テキストができました
  • 2014/8/6【情報クリップ】地域で行われる家庭的保育に関する催しを紹介しています。
  • 2014/7/28【情報クリップ】内閣府のホームページに、新制度に関する、よくあるご質問と回答が公表されました。
  • 2014/7/18【情報クリップ】7月14日 遊育 「養成校は保育教諭の特例講座開設に積極対応を 家庭的保育や子育て支援員(仮称)の研修への支援も」が掲載されました。
  • 2014/6/10【情報クリップ】6月9日 遊育 「自園調理となった家庭的保育の給食の課題を議論」が掲載されました。
  • 2014/05/23【研修会】現任研修 講座6,7の会場が決まりました。
  • 2014/05/10【研修会】平成26年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2014/05/7【講演会】5月25日平成26年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します
  • 2014/4/11【情報クリップ】4月9日家庭的保育事業者等の設備及び運営に関する基準(案)について、パブリックコメント開始
  • 2014/1/20【講演会】11月23日 名古屋市の「いっしょにあそぼ!」の当日の様子をアップしました。
  • 2014/1/20【情報クリップ】12月11日 毎日新聞 「『融通きく』保育ママ人気 子どもと家族の大国 フランスは今」が掲載されました
  • 2013/9/23【講演会・イベント情報】11月23日「いっしょにあそぼ!」名古屋市・中村区役所にて開催します
  • 2013/9/1【情報クリップ】各地域で行われる家庭的保育の説明会やイベントを紹介しています
  • 2013/8/28【情報クリップ】8月28日 東京新聞 「現場困惑『責任重い』 小規模保育 基準甘く?『家庭的保育でも基本は資格者』」が掲載されました
  • 2013/7/22【情報クリップ】7月16日 中國新聞 「『家庭的保育』需要を喚起 きめ細やか 受け皿多様化」が掲載されました
  • 2013/07/22【研修会】平成25年10月13日に京都会場で現任研修を行います
  • 2013/05/16【研修会】平成25年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました。
  • 2013/05/10【講演会】5月26日平成25年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します
  • 2013/5/9【情報クリップ】「子ども・子育て会議」がスタートしました
  • 2013/2/13【講演会】3月10日特別講演会「デンマークの家庭的保育」を開催します
  • 2013/2/13【研修会】3月10日安全講習会の時間が10時45分~12時15分に変更になりました
  • 2012/12/13【研修会】家庭的保育現任研修 講座7,8の会場が決まりました
  • 2012/12/13【情報クリップ】「新幼児と保育」12/1月号で家庭的保育が紹介されました
  • 2012/11/14【情報クリップ】 11月8日 政府広報「インターネットテレビ」で家庭的保育が紹介されました
  • 2012/11/13【講演会】10月20日 山形市の「いっしょにあそぼ!」の当日の様子をアップしました
  • 2012/11/12【情報クリップ】 10月24日 山形新聞「『保育ママ』を身近に感じて 山形でイベント」が掲載されました
  • 2012/9/21【講演会】10月20日「いっしょにあそぼ!」山形市総合福祉センターにて開催します
  • 2012/9/21【情報クリップ】各地域で行われる家庭的保育の説明会やイベントを紹介しています
  • 2012/05/4【講演会】5月20日平成24年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催します
  • 2012/04/29【研修会】平成24年度家庭的保育現任研修の要綱をアップしました
  • 2012/04/20【情報クリップ】 5月19日 日本小児外科学会学術集会「市民公開講座」のお知らせ「あっ、あぶない!!」-こどもの事故を防ぐために-
  • 2012/03/18【安全ガイドライン】を策定しました。ダウンロードしてご活用ください
  • 2012/02/15【研修会】3月10日 安全講習会を実施します
  • 2011/11/06【研修会】11月6日 家庭的保育の安全ガイドライン策定事業としてワークショップを開催しました
  • 2011/11/27【講演会】11月27日 神奈川県主催「家庭的保育フォーラム」を共催しました
  • 2011/10/30【講演会】10月30日「いっしょにあそぼ!」厚木市総合福祉センターにて開催します
  • 2011/07/10【出版物】7月10日「家庭的保育の基本と実践」基礎研修テキスト改訂版を発行しました
  • 2011/05/29【講演会】5月29日平成23年度家庭的保育全国連絡協議会セミナーを開催しました
  • 2011/03/31【全国の地域情報】を新設し、2010年調査の家庭的保育の自治体情報を掲載しました
  • 2011/03/12【研修会】 3月13日の現任研修『乳幼児の命を守るために』は4月30 日に延期になりました