
■札幌市
事業名 | 札幌市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 6人(2011年3月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後5ヶ月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 9時00分~17時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 0~55,200円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども未来局子育て支援部保育課 | 011-211-2986 | ||
申込み先 | 中央区健康・子ども課 北区役健康・子ども課 東区健康・子ども課 白石区健康・子ども課 厚別区健康・子ども課 豊平区健康・子ども課 清田区健康・子ども課 南区健康・子ども課 西区役健康・子ども課 手稲区健康・子ども課 |
011-511-7221 011-757-2400 011-711-3211 011-861-0336 011-895-2400 011-822-2400 011-889-2400 011-581-5211 011-621-4241 011-681-1211 |
||
ホームページ | http://www.city.sapporo.jp/kodomo/kosodate/index.html さっぽろ子育てナビ → 保育施設・保育サービスについて → 保育ママについて |
■千歳市
事業名 | 家庭保育室運営費補助事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 4人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 3か月児から(育休明けについては57日以後) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保健福祉部保育課保育係 千歳市立末広保育所(連携保育所) |
0123-24-0340 0123-24-9200 |
||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/71,11239,98,124,html |
■足寄町
事業名 | 足寄町保育ママ事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 5人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 0歳 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | ||||
保育時間 | 8時30分~17時00分(原則) | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所に準ずる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | あしょろ子どもセンター(福祉課) | 0156-25-2574 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■仙台市
事業名 | 仙台市家庭保育福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育福祉員 | 保育者人数 | 49人(2013年10月現在) 共同型含む |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人(個人実施型) 8~10人(共同型) |
|||
保育時間 | 7時30分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 一律53,600円 | |||
多子減免 | 多子減免制度、保育料負担軽減制度あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 青葉区家庭健康課 宮城野区家庭健康課 若林区家庭健康課 太白区家庭健康課 泉区家庭健康課 |
022-225-7211 022-291-2111 022-282-1111 022-247-1111 022-372-3111 |
||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.sendai.jp/fukushi/kosodate/hoikusho/0676.html |
■岩沼市
事業名 | グループ型小規模保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 2人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | グループ型 8名 | |||
保育時間 | 7時00分~19時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 一律53,600円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 岩沼市健康福祉部子ども福祉課 | 0223-22-1111(代) | ||
申込み先 | グループ型家庭的保育園 | |||
ホームページ | http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/020400/025000/pasuteru.html |
■ 大崎市
事業名 | 大崎市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 2人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 2ヵ月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 50,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 民生部 子育て支援課 | 0229-23-6045 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.osaki.miyagi.jp/people/kurashi/kosodate/kosodate03/04.html |
■ 亘理町
事業名 | 低年齢児家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 1人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 満8ヶ月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時30分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 一律30,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 福祉課子ども家庭班 | 0223-34-1114 | ||
申込み先 | 福祉課子ども家庭班 | 同上 | ||
ホームページ |
■ 山形市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 17人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 0歳(2か月~) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 | 延長保育 | 家庭的保育者による | |
土曜日保育 | 家庭的保育者による | |||
保育料金(月額) | 0~40,000円 (所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て推進部こども保育課こども第二係 | 023-641-1212(内線573) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/ 山形市子育て情報サイト パパママ応援元気すくすくネット → 入園するとき → 家庭的保育事業(保育ママ) |
■ 水戸市
事業名 | 水戸市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 4人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 平日 8時00分~17時00分 土曜日 8時00分~12時00分 |
延長保育 | 応相談 | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~30,000円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 幼児教育課 | 029-224-1111(内線279,566) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.mito.lg.jp/ トップページ → 子育て → 子育て支援制度・サービス |
■ 阿見町
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 1人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 所得の状況に応じて | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 児童福祉課 | 029-888-1111 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.town.ami.ibaraki.jp/ |
■ 志木市
事業名 | 保育ママ・ステーション | 個人実施型 (NPO法人等への委託) |
||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 1法人1か所3人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日~ | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 9人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 所得に応じて | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援課 | 048-473-1111(内線2448) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■ 市川市
事業名 | 家庭保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育員 愛称:ファミリー・まま |
保育者人数 | 19人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月 | 終了 | 3歳(4歳になった3月まで) |
定員 | 2人、3人, 5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり(要相談) | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 一律30,000円(A階層 0円、非課税世帯15.000円) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 047-711-1792 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi03/1541000001.html |
■ 船橋市
事業名 | 家庭的保育 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 14人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 9時00分~17時00分 | 延長保育 | 家庭的保育者による | |
土曜日保育 | 家庭的保育者による | |||
保育料金(月額) | 認可保育園の7割程度(所得税課税額等に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援部 保育課 | 047-436-2330 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/hoikuen/0008/p004541.html |
■ 市原市
事業名 | 市原市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 8人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | 要相談 | |
土曜日保育 | 要相談 | |||
保育料金(月額) | 0~50,000円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 0436-23-9829 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.ichihara.chiba.jp/057kosodate/hoiku/kateiteki.html |
■ 流山市
事業名 | 保育ママ運営事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 0人(2013年10月現在) 随時募集中 |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 月額30,000円(ただし前年の所得税が課税されている世帯及び所得税の課税状況が確認できない世帯に該当しない世帯は月額15,000円) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部 保育課 | 04-7150-6124 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■ 浦安市
事業名 | 家庭的保育事業(保育ママ事業) | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 4人(2013年11月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人~5人 | |||
保育時間 | 平日 9時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | 応相談 | |||
保育料金(月額) | 保育園に準じる保育料の70% | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参が基本(有料にて給食あり) | |||
問合せ先(担当課) | 保育幼稚園課 保育係 | 047-351-1111(内線1141) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.urayasu.chiba.jp/ トップページ→ こども・教育 → 保育園・幼稚園 → 家庭的保育(保育ママ)事業 |
■ 印西市
事業名 | 印西市家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 1か所3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 9人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準ずる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 健康福祉部 保育課 | 0474-42-5111(内線223) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.inzai.lg.jp/ トップページ → 子育て → 子育て支援・制度 → 家庭的保育事業 |
■ 白井市
事業名 | 白井市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者(保育ママ) | 保育者人数 | 4人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人または2人(0歳児を保育する場合) | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~60,400円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 児童家庭課保育班 | 047-492-1111(内:5314,5315) 直:047-497-3488 |
||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://city.shiroi.chiba.jp/ トップページ → くらしの情報 → 健康・育児・福祉 → 育児・子育て → 家庭的保育事業 |
■中央区
事業名 | 家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 10人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分までの8時間以内 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 25,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 福祉保健部子育て支援課保育入園係 | 03-3546-9587 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.chuo.lg.jp/ トップページ → 子育て・教育 → 0歳から2歳まで → 保育園・ヘルプサービスを利用する → 家庭福祉員(保育ママ)制度 |
■文京区
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 8人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後5週 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人(補助員を常時配置する場合は5人以内) | |||
保育時間 | 8時00分~17時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 28,000円(雑費8,000円含む) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 男女協働子育て支援部保育課入園相談係 | 03-5803-1190 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.bunkyo.lg.jp/ トップページ → こんなときには → 子育て・教育 → 0歳から就学前まで → お子さんを預けたいときに(保育施設など) → 家庭的保育者(保育ママ)制度 |
■墨田区
事業名 | 墨田区家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 26人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6週間 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 1人、2人、3人、5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 20,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て計画課 | 03-5608-6084 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.sumida.lg.jp/ トップページ → 子育て → 相談窓口等 → 保育園・認証保育所・保育ママ空き情報 → 保育ママ空き情報 |
■江東区
事業名 | 家庭福祉員補助事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員(保育ママ) | 保育者人数 | 10人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6週間(43日目) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分の間の8時間 | 延長保育 | 要相談 | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 47,000円(8時間を超える場合は時間外料金が必要) | |||
多子減免 | 補助金制度あり(10,000~40,000円) | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | こども未来部保育課指導係 | 03-3647-9084 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.koto.lg.jp トップページ → 生活情報 → 子育て → 家庭で毎日保育ができない方へ → 家庭福祉員(保育ママ) |
■目黒区
事業名 | 家庭福祉員(保育ママ) | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 12人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 35日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人、3人、5人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分のうち8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 一律25,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援部保育課入園相談係 | 03-5722-9868 03-5722-9869 |
||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/kosodate/josei/fukushiin.html |
■世田谷区 1/2
事業名 | 家庭福祉員(保育ママ)制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 25人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後36日以降 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | 保育者による | |
土曜日保育 | 各保育者と相談 | |||
保育料金(月額) | 25,000円 | |||
多子減免 | なし。保育料負担軽減補助金あり | |||
昼食 | 弁当持参 一部給食あり | |||
問合せ先(担当課) | 子ども部保育課保育支援 | 03-5432-2324 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.setagaya.lg.jp/index.html トップページ → 子ども・教育 → 保育園・保育サービス →保育ママ |
■世田谷区 2/2
事業名 | 家庭的保育事業(保育所実施型) | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 3法人9か所17人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 実施保育所の0歳保育開始月齢(実施保育所により異なる) | 終了 | 4歳未満(実施保育所により異なる) |
定員 | 実施保育所により異なる | |||
保育時間 | 実施保育所の開所時間のうち、1日8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 25,000円(世帯所得に応じ保育料を一部補助する制度あり) | |||
多子減免 | なしだが、保育料負担軽減補助金あり | |||
昼食 | 実施保育所により異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子ども部保育課保育支援 | 03-5432-2313 | ||
申込み先 | 実施保育所等 | |||
ホームページ | http://www.city.setagaya.lg.jp/index.html トップページ → 子ども・教育→ 保育園・保育サービス → 家庭的保育事業(保育所実施型) |
■中野区
事業名 | 家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 10人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 産休明け | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人、3人(2階施設2名まで) | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 30,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 入園相談担当 | 03-3228-8961 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/ トップページ → 子ども・教育 → 保育園・幼稚園 → 中野区の保育施設 → 家庭福祉員 |
■杉並区
事業名 | 杉並区家庭福祉員制度 | 個人実施型、その他 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 15人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後7週目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人、5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 23,000円(土曜日を休日とした場合は21,000円) | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育課指導係 | 03-3312-2111(内線1389) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=30&n2=400&n3=400 |
■北区
事業名 | 東京都北区家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 9人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生まれた日を含めて58日目から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 25,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 03-3908-9127 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.kita.tokyo.jp/ トップページ → 子育て教育 → 子育て支援(保育、助成など) → か行 → 家庭福祉員 |
■荒川区
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 37人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後3ケ月より | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人~5人 | |||
保育時間 | 9時00分~17時00分 | 延長保育 | 家庭的保育者による | |
土曜日保育 | 家庭的保育者による | |||
保育料金(月額) | 25,500円(0歳) 20,500円(1~2歳) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育課保育管理係 | 03-3802-3111(内線3822) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/docs/service/000/000222.html |
■板橋区
事業名 | 板橋区家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 73人(2013年10月現在) グループ型含む |
児童の年齢 | 開始 | 生後43日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 家庭福祉員 2~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~18時00分 但し、17時~18時は特例保育時間 |
延長保育 | 家庭福祉員による | |
土曜日保育 | 家庭福祉員による | |||
保育料金(月額) | 17,000円(特例保育時間 400円) | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 家庭福祉員によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育サービス課 民間保育振興係 | 03-3579-2492 | ||
申込み先 | 保育サービス課 入園事務係 | 03-3579-2452 | ||
ホームページ | http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/007/007168.html |
■練馬区 1/2
事業名 | 練馬区家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 69人(うち個人54人) (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後58日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人または3人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分のうち8時間 | 延長保育 | 保育者による | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 25,300円(月額雑費含む) | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | こども家庭部保育課保育助成係 | 03-5984-5845 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shussan/hoiku/hoikumama.html |
■練馬区 2/2
事業名 | 練馬区グループ型家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 1法人1か所 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後58日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 1か所あたり15人(定員5人の保育室3つ) | |||
保育時間 | 8時30分~18時00分のうち8時間 | 延長保育 | 実施保育所による | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 25,300円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | こども家庭部保育課保育助成係 | 03-5984-5845 | ||
申込み先 | 実施事業者 | |||
ホームページ | http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shussan/hoiku/gurupugata.html |
■足立区
事業名 | 足立区家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 136人(2011年1月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日目から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人、3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 17,000円 ※別途雑費4,500円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課家庭福祉員担当 | 03-3880-5428 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ |
■葛飾区
事業名 | 家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 27人(2013年10月現在) 28人(2014年4月予定) |
児童の年齢 | 開始 | 生後36日~ | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~16時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 20,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援課保育相談係 | 03-5654-8297 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | あり |
■江戸川区
事業名 | 江戸川区保育ママ制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 203人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後9週間(57日目) | 終了 | 1歳未満(4月1日基準日) |
定員 | 2、3人(2階以上施設2名まで) | |||
保育時間 | 8時00分~17時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 17,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部保育課保育ママ係 | 03-5662-0072 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.edogawa.tokyo.jp/ トップページ → 子育て応援サイト → 子育て情報・子どもを預ける → 保育ママ |
■八王子市
事業名 | 八王子市家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 居宅型20人 グループ型 1施設3人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 居宅型 2人~3人、グループ型 9人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 居宅型 29,500円(給食費別) グループ型 39,500円(給食費含む) |
|||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 居宅型 保育者によって異なる グループ型 給食 |
|||
問合せ先(担当課) | こども家庭部保育幼稚園課 | 042-620-7248 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.hachioi.tokyo.jp/fukushi/kosodate_hoikuen/13099/index.html |
■立川市
事業名 | 立川市家庭福祉員運営事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 7人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 産休明け(57日目~) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分のうち8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | ||||
保育料金(月額) | 30,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部保育課 | 042-523-2111(内線1321) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.tachikawa.lg.jp トップページ → 子育て → 保育園一覧 → 保育園・保育園情報 → 認可外保育施設一覧へ |
■武蔵野市
事業名 | 家庭福祉員運営事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 8人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2人、3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 54,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部保育課 | 0422-60-1854 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.musashino.lg.jp/hoikuen/ninkagai_hoikushisetsu/004133.html |
■三鷹市
事業名 | 三鷹市個人型・法人型家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 7人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 4人、5人 | |||
保育時間 | 9時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 50,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食(基本) | |||
問合せ先(担当課) | 子ども政策部子ども育成課 | 0422-45-1151(内線2736) | ||
申込み先 | 各保育者 | |||
ホームページ | http://www.kosodate.mitaka.ne.jp/shisetu/hoikushisetu/kateifukushiin/ |
■青梅市
事業名 | 家庭福祉員設置事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 5人 共同型3人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 43日目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり 要相談 | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 38,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て推進課保育・幼稚園係 | 0428-22-1111(内線2145) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.ome.tokyo.jp/kosodate/katei_fukushiin.html |
■調布市 1/2
事業名 | 調布市家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 8人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分までの間の8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 40,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども政策課 | 042-481-7758 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html トップページ → 子育て → お子さんをあずけたい方 → 認可外保育施設 → 調布市家庭福祉員(保育ママ)とは |
■調布市 2/2
事業名 | 共同実施型家庭的保育事業 | 個人実施型(NPO法人等への委託) | ||
保育者 | 呼称 | グループ型保育施設 | 保育者人数 | 2ヶ所(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 13~15人 | |||
保育時間 | 8時00分~19時00分までの間の8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 40,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども政策課 | 042-481-7758 | ||
申込み先 | グループ型保育施設 | |||
ホームページ | http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html トップページ → 子育て → お子さんをあずけたい方 → 認可外保育施設 → グループ型保育施設とは |
■町田市
事業名 | 町田市家庭的保育事業等 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 15人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人、5人 | |||
保育時間 | 7時00分~18時00分のうち8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 42,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 または 弁当 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども生活部子育て支援課 | 042-724-2138 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.machida.tokyo.jp/ トップページ → 子育て・教育 → 幼稚園・保育園 → 保育園以外の保育施設→家庭的保育者(保育ママ) |
■小金井市
事業名 | 家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 9人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6週間以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | 各家庭福祉員によるが原則なし | |||
保育料金(月額) | 43,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部保育課 | 042-387-9846 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ |
■小平市
事業名 | 小平市認定家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 27人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分のうち、9時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 21,000円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 042-346-9601 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ |
■日野市
事業名 | 日野市家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 9人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | (保育者により異なる) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 2~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | おおむね 30,000~40,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども部保育課 | 042-585-1111(内線2614) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/1,html トップページ → 子ども → 保育園・幼稚園など → 認可外保育施設 → 認可外保育施設のご案内 |
■東村山市
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 4人(単独実施型) 2人(施設実施型) (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 単)生後8週間以上 施)生後8週間以上 |
終了 | 2歳(満3歳になった3月まで) |
定員 | 5人(施設型1施設定員4人) | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分のうち、8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 単)35,000円 施)42,000円 |
|||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部子ども育成課 | 042-393-5111(内線3195) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/hoikuen/ninkaninkagai/ hoikumama.html |
■国分寺市
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 5人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日齢 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 39,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 042-325-0111(内線383・439) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kodomo/2274/11859/index.html |
■国立市
事業名 | 家庭福祉員 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日目から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人以内 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分のうちの8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 30,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 児童青少年課 | 042-576-2111(内線139) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/3194/index.html |
■狛江市
事業名 | 家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員・保育ママ | 保育者人数 | 1人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人、5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 40,000円~ | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 児童青少年部児童青少年課保育係 | 03-3430-1111(内線2316・2317) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ |
■東大和市
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 0人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 ※原則1日8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 35,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 042-563-2111(内線1752) | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.higashiyamato.lg.jp |
■東久留米市
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 8人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 産休明け(57日~) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | 各家庭福祉員による | |||
保育料金(月額) | 37,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども家庭部保育課 | 042-470-7745 | ||
申込み先 | 家庭福祉員 | |||
ホームページ | http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/health/kosodate/hoiku/ninkagai.html |
■多摩市
事業名 | 多摩市家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 5人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後43日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 26,800円 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援課 | 042-338-6850 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■稲城市
事業名 | 稲城市家庭福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 3人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時15分~17時15分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 43,000円 | |||
多子減免 | なし(収入に応じた助成金あり) | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 福祉部子育て支援課保育係 | 042-378-2111(内線233、234) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/kosodate/hoikumama/index.html |
■羽村市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 7人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 33,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 042-555-1111 (内線233・234) |
||
申込み先 | 家庭的保育者 | |||
ホームページ | http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000000481.html |
■あきる野市
事業名 | 家庭福祉員事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭福祉員 | 保育者人数 | 1人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後3か月から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 31,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 健康福祉部児童課保育係 | 042-558-1111(内線2651) | ||
申込み先 | 家庭的保育者 | |||
ホームページ | http://www.city.akiruno.tokyo.jp/ トップページ → 子育て・教育 → 保育園(所)・幼稚(児)園など → 家庭福祉員について |
■西東京市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 10人(共同実施型を含む) (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 0歳児 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | 各家庭的保育者による | |||
保育料金(月額) | 35,000~45,000円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 各家庭的保育者による | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援部保育課保育係 | 042-460-9842 | ||
申込み先 | 家庭的保育者 | |||
ホームページ | http://www.city.nishitokyo.lg.jp/ |
■横浜市 1/2
事業名 | 家庭保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育福祉員 | 保育者人数 | 56人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人又は5人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~57,200円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 各区こども家庭(障害)支援課 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 港南区 保土ヶ谷区 旭区 磯子区 金沢区 港北区 緑区 青葉区 都筑区 戸塚区 栄区 泉区 瀬谷区 |
045-510-1816 045-411-7113 045-320-8472 045-224-8171 045-743-8249 045-847-8457 045-334-6397 045-954-6173 045-750-2435 045-788-7785 045-540-2280 045-930-2361 045-978-2457 045-948-2318 045-866-8466 045-894-8959 045-800-2418 045-367-5748 |
||
申込み先 | 担当窓口 | |||
ホームページ | http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/unei/hoikuseido/kateihoiku-fukushiin.html http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/hoikuseido/fukushiin-ichiran.html |
■横浜市 2/2
事業名 | NPO等を活用した家庭的保育事業 | 個人実施型 (NPO法人等への委託) |
||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 36か所119人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 6~9人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~57,200円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保護者の希望に応じて給食、弁当選択可能 | |||
問合せ先(担当課) | 各区こども家庭(障害)支援課 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 港南区 保土ヶ谷区 旭区 磯子区 金沢区 港北区 緑区 青葉区 都筑区 戸塚区 栄区 泉区 瀬谷区 |
045-510-1816 045-411-7113 045-320-8472 045-224-8171 045-743-8249 045-847-8457 045-334-6397 045-954-6173 045-750-2435 045-788-7785 045-540-2280 045-930-2361 045-978-2457 045-948-2318 045-866-8466 045-894-8959 045-800-2418 045-367-5748 |
||
申込み先 | 各事業者 | |||
ホームページ | http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/unei/hoikuseido/npo-kateitekihoiku.html |
■川崎市
事業名 | 川崎市家庭保育福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育福祉員 | 保育者人数 | 19人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後43日目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり 特例保育 | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 制度:保育課 窓口:各区保健福祉センター (各地区健康福祉ステーション) 川崎地区 大師地区 田島地区 幸区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区 |
044-200-2662 044-201-3206 044-271-0156 044-322-1985 044-556-6688 044-744-3263 044-861-3315 044-856-3258 044-935-3297 044-965-5158 |
||
申込み先 | 各区保健福祉センター(各地区健康福祉ステーション) | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.kawasaki.jp/index.html トップページ → 健康福祉情報 → 川崎健康福祉ナビ 制度情報 → 児童 → 保育・子育て → 家庭保育福祉員制度(保育ママ) |
■相模原市
事業名 | 相模原市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 2人(2011年4月予定) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課、 各区こども家庭相談課(利用申込・決定を行なう部署) |
|||
申込み先 | 担当窓口 | |||
ホームページ | http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/hoikuen/019442.html |
■横須賀市
事業名 | 家庭保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育福祉員 | 保育者人数 | 9人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時~18時 のうち8時間 | 延長保育 | 家庭的保育者による | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 0~40,000円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | こども育成部保育課 | 046-822-8252 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ トップページ → 子育て → その他の保育 → 家庭保育(保育ママ) |
■藤沢市
事業名 | 藤沢市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人又は5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時15分のうち8時間 | 延長保育 | あり(家庭的保育者により時間が異なる) | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 認可保育所保育料を基本に保育時間・給食費を考慮した額、おおむね8/11 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 0466-50-3526 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/index.shtml |
■茅ヶ崎市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 8人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6週間 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人または5人 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分のうち、8時間 | 延長保育 | 保育者による | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~48,500円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 0467-82-1111 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ トップページ → 子育て → 保育園 →家庭的保育者制度について |
■厚木市
事業名 | 家庭保育福祉員制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育福祉員 | 保育者人数 | 7人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~17時30分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~58,000円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課 | 046-225-2231 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/kosodate/hoiku/ sonotanohoikujigyou/p001967.html |
■上越市
事業名 | 家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後3か月 | 終了 | 就学前 |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時00分~22時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 1時間1人300円 | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子ども課 | 025-526-5111(内線1848) | ||
申込み先 | 実施保育所 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.joetsu.niigata.jp/ トップページ→子育て→家庭的保育 |
■島田市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 4人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後2か月 | 終了 | 就学前 |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所保育料の70%相当額 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 児童課保育所係 | 0547-36-7195 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.shimada.shizuoka.jp/jidou/kateitekihoikujigyousyoukai.jsp |
■掛川市
事業名 | 掛川市保育ママ事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 9時00分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所基準の8割 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 幼児教育課 | 0537-21-1205 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kosodate/shienjigyou/hoikumamazigyo.html |
■藤枝市
事業名 | 藤枝市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 22人(2013年10月現在) *グループ型、家庭的保育補助者を含む |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月~ | 終了 | 2歳(3歳になる年度の3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所保育料の7割~8割(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 児童課保育係 | 054-643-3325 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kosodate_child_hoikumama.html |
■袋井市
事業名 | 袋井市保育ママ事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分の間の8時間 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる(保育所保育料の約7割) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 教育委員会すこやか子ども課子ども保育係 | 0538-44-3157 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ トップページ → 健康・福祉・子育て →子育て支援→ 保育ママ利用児童募集を募集します |
■名古屋市 1/3
事業名 | 家庭保育室(個人実施型家庭保育室) | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 指定保育者 | 保育者人数 | 28人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人、5人 | |||
保育時間 | 3人型:7時30分~18時30分のうち、原則8時間 5人型:原則7時30分~18時30分 |
延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育部保育企画室保育企画係 保育部保育運営課保育指導係 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 |
052-972-2529 052-972-3972 |
||
申込み先 | 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 | |||
ホームページ | http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-5-4-4-0-0-0-0-0-0.html |
■名古屋市 2/3
事業名 | 家庭保育室(保育所実施型家庭保育室) | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 13法人14か所28人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 実施保育所の規定による | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 1か所あたり10人(定員5人の保育室2つ) | |||
保育時間 | 原則 7時30分~18時30分 | 延長保育 | 実施保育所による | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育部保育企画室保育企画係 保育部保育運営課保育指導係 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 |
052-972-2529 052-972-3972 |
||
申込み先 | 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 | |||
ホームページ | http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-5-4-3-0-0-0-0-0-0.html |
■名古屋市 3/3
事業名 | 家庭保育室(グループ実施型家庭保育室) | 個人実施型 (NPO法人等への委託) |
||
保育者 | 呼称 | 保育者 | 保育者人数 | 11法人29か所76人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 1か所あたり10人・15人(定員5人の保育室が2つ・3つ) | |||
保育時間 | 原則 7時30分~18時30分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 施設によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育部保育企画室保育企画係 保育部保育運営課保育指導係 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 |
052-972-2529 052-972-3972 |
||
申込み先 | 各区区民福祉部民生子ども課民生子ども係 | |||
ホームページ | http://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000039225.html |
■高浜市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 31人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 8時00分~18時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 35,000円(0歳児) 30,000円(1・2歳児) | |||
多子減免 | 一部条件付きで適用 | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | こども育成グループ | 0566-52-1111(内線362) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.takahama.lg.jp/grpbetu/ikusei/shigoto/kateitekihoiku.html |
■長久手市
事業名 | 長久手市家庭保育室制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 2人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月経過後の翌月から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 平日 8時00分~16時00分 土曜日 8時00分~12時00分 |
延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所保育料の6割 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援課 | 0561-56-0615 | ||
申込み先 | 子育て支援課 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.nagakute.lg.jp/ トップページ → 子育て・教育 → 保育園案内 → 長久手市家庭保育室のご案内 |
■大津市
事業名 | 家庭的保育モデル事業(平成22年度) 家庭的保育事業(平成23年度) |
個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 4人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日以上 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分 家庭的保育室によって異なる |
延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所の2/3 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 福祉子ども部 保育課 | 077-528-2746 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■草津市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 6人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月から (2~6か月は要相談) |
終了 | 2歳 (3歳になった年度の3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所保育料の60% | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 幼児課 | 077-561-2365 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kosodate/hoikukyoiku/hoikuen/kateitekihoiku.html |
■京都市
事業名 | 京都市昼間里親制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 昼間里親 | 保育者人数 | 33人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後57日目 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 概ね10名 | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 0~39,200円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保健福祉局子育て支援部保育課 | 075-251-2390 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000002664.html |
■宇治市
事業名 | 宇治市家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 2法人2か所2人 (2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後2か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保育課保育所入所係 | 0774-22-3141(代) | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.uji.kyoto.jp/index.html |
■大阪市 1/2
事業名 | 大阪市保育ママ事業(家庭的保育事業) | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 11か所22人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6か月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 1か所あたり10人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分の間の8時間 | 延長保育 | 保育室により異なる(自主事業) | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 大阪市が定める(課税状況により異なる) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育室により異なる(自主事業) | |||
問合せ先(担当課) | こども青少年局又は区保健福祉センター | |||
申込み先 | 区保健福祉センター | |||
ホームページ | http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000117771.html |
■大阪市 2/2
事業名 | 大阪市保育ママ事業(家庭的保育事業) | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 12人(定員5人) 54人(定員10人) (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後6ヵ月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人または10人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時30分の間の8時間 | 延長保育 | 保育室により異なる(自主事業) | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 大阪市が定める(課税状況により異なる) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育室により異なる(自主事業) | |||
問合せ先(担当課) | こども青少年局又は区保健福祉センター | |||
申込み先 | 区保健福祉センター | |||
ホームページ | http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000180468.html |
■堺市
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭保育員 | 保育者人数 | 6人(2010年12月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 6ヵ月 | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 又は 9時00分~17時00分 |
延長保育 | あり | |
土曜日保育 | 保育室による | |||
保育料金(月額) | 0~44,800円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育施策推進室 | 072-228-7173 | ||
申込み先 | 家庭的保育者 | |||
ホームページ | http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_katei/life/kateizigyou.html |
■神戸市
事業名 | 神戸市家庭保育制度 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 赤ちゃんホーム・家庭託児所 | 保育者人数 | 41人(赤ちゃんホーム)・1人(家庭託児所) (2011年3月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 赤ちゃんホーム:生後7週目から1歳未満 家庭託児所:1歳から3歳未満 |
終了 | 赤ちゃんホーム:1歳6月 ただし、年度後半に1歳6月に達する場合は、その年度末まで 家庭託児所:2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 赤ちゃんホーム:3人 家庭託児所:11名 | |||
保育時間 | 8時00分~17時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 赤ちゃんホーム:0~81,500円(所得の状況に応じて) 家庭託児所:0~73,400円(所得の状況に応じて) |
|||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 赤ちゃんホーム:ミルク持参、離乳食は受託者調理 家庭託児所:弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 各区子育て支援係 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区(子育て支援係) 北区北神担当 北須磨支所 西区 保健福祉部子育て支援部 |
078-841-4131 078-843-7001 078-232-4411 078-511-2111 078-579-2311 078-731-4341 078-708-5151 078-593-1111 078-981-8870 078-793-1313 078-929-0001 078-331-8181 |
||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/nursery/akaho.html |
■西宮市
事業名 | 家庭的保育事業(保育ルーム) | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育者 | 保育者人数 | 50人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 2か月又は6か月 (施設により異なる) |
終了 | 2歳(3歳になった3月まで) 又は3歳(4歳になった3月まで) |
定員 | 4~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 | 延長保育 | 保育者による | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 0~49,400円(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保育者によって異なる | |||
問合せ先(担当課) | 保育所事業課入所チーム | 0798-35-3160 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.nishi.or.jp/contents/00001940000300087.html |
■松山市
事業名 | 家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 3法人4か所16人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後8週間から | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 5人が3ユニット、または3人が5ユニット | |||
保育時間 | 8時30分~17時00分 | 延長保育 | あり | |
土曜日保育 | あり | |||
保育料金(月額) | 保育所入園児童の保育料額と同額 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 保健福祉部保育課 | 089-948-6682 | ||
申込み先 | 同上 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/boshi/hoiku/kateitekihoiku.html |
■宇和島市
事業名 | 宇和島市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 1人(2011年4月予定) |
児童の年齢 | 開始 | 利用者と協議 | 終了 | 就学前 |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 8時00分~16時00分(週40時間) | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | 利用者と協議 | |||
保育料金(月額) | 3歳未満児:20,000円 3歳以上児:15,000円 |
|||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 保護者と協議の上、決定 | |||
問合せ先(担当課) | 保健福祉部福祉課保育係 | 0895-24-1111 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ |
■福岡市 1/2
事業名 | 福岡市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 3人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後3か月 | 終了 | 2歳(3歳になった年度の3月末日まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 このうちの8時間を各家庭的保育者が設定できる。 |
延長保育 | 家庭的保育者による | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 認可保育所の保育料の7割程度(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食(別途実費徴収) | |||
問合せ先(担当課) | こども未来局子育て支援課 | 092-711-4114 | ||
申込み先 | 担当窓口(区子育て支援課) | |||
ホームページ | http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/c-shien/shisei/kateitekihoiku3_2.html |
■福岡市2/2
事業名 | 福岡市家庭的保育事業 | 保育所実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 6法人13か所24人 (2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 生後3か月 | 終了 | 2歳(3歳になった年度の3月末日まで) |
定員 | 5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 このうちの8時間を各実施保育所が設定できる |
延長保育 | 実施保育所による | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 認可保育所の保育料の7割程度(所得の状況に応じて) | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食(別途実費徴収) | |||
問合せ先(担当課) | こども未来局子育て支援課 | 092-711-4114 | ||
申込み先 | 担当窓口(区子育て支援課) | |||
ホームページ | http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/c-shien/shisei/kateitekihoiku3_2.html |
■大津町
事業名 | 大津町家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 4人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | おおむね6か月 | 終了 | 3歳(3歳なった3月まで) |
定員 | 5人または10人 | |||
保育時間 | 8時30分~16時30分 または8時~16時 |
延長保育 | あり | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 認可保育所に準ずる | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 子育て支援課 | 096-293-5981 | ||
申込み先 | 子育て支援課 | 同上 | ||
ホームページ |
■菊陽町
事業名 | 家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 家庭的保育者 | 保育者人数 | 1人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 6か月 | 終了 | 3歳(年度途中で3歳に達した場合は、当該年度の末日まで) |
定員 | 3~5人 | |||
保育時間 | 7時30分~18時00分 (この時間内で8時間) |
延長保育 | なし | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 保育所に準じる | |||
多子減免 | なし | |||
昼食 | 給食 | |||
問合せ先(担当課) | 福祉課 | 096-232-4913 | ||
申込み先 | 福祉課 | 同上 | ||
ホームページ |
■大分市
事業名 | 大分市家庭的保育事業 | 個人実施型 | ||
保育者 | 呼称 | 保育ママ | 保育者人数 | 7人(2013年10月現在) |
児童の年齢 | 開始 | 0歳児(生後3か月で首が座っている乳児) | 終了 | 2歳(3歳になった3月まで) |
定員 | 3人 | |||
保育時間 | 8時00分~16時00分 | 延長保育 | なし | |
土曜日保育 | なし | |||
保育料金(月額) | 所得税額に応じて決定 | |||
多子減免 | あり | |||
昼食 | 弁当持参 | |||
問合せ先(担当課) | 福祉保健部子育て支援課 | 097-537-5794 | ||
申込み先 | 担当窓口 | 同上 | ||
ホームページ | http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1360802688455/index.html |